スーファミのレトロゲームが再販
現在でも需要のあるレトロゲーム、ありますよね
ニュースサイトにて、スーファミのゲーム「アイアンコマンドー 鋼鉄の戦士」が再販されるとの情報がありました。
なぜ今になって? 20年前のスーパーファミコン用ゲームソフトが発売決定 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
元々プレミアがついていた貴重なソフトで、現在入手しようとすると数十万円近い値段になってしまっていました。現在でも生産できる設備やROMがあることにも驚きですが、「需要があれば供給する」という姿勢は素晴らしいですね。
プレミアソフト、何本もあります
どの趣味や嗜好品にも言えることですが、好きでなければ分からない価値、というのがあるかと思います。ゲームにもそれは言えることで、レトロゲーム……中でも生産の都合等により本数が少なかったようなものは、未だ高いプレミアが付いていることは少なくありません。
もちろんソフトによってプレミア度も様々で、数千円~数万円まで幅広い値段帯に分かれています。ちなみに同じく再販されると報道されていた「美食戦隊薔薇野郎」は数万円近い値段が相場でした。ユーズド・ゲームズ読者なら一度は目にしたことがある、伝説のバカゲーですね。
過去のゲームが未だに需要があることについては、様々な意見があるかと思います。個人的には、別に最近のゲーム業界が不甲斐ない訳ではなく、面白いものは時代を超えてもやはり面白い、という前向きな方向で考えています。
まあとにかく、プレミアソフトとは「需要があるがソフトがプレミア化していてプレイする術がない」という現状になってしまっているため、今回のような再販などでプレイできる機会が広がるのは、ゲームファンにとっては大変喜ばしいことですね。
リメイクやアーカイブスもあるけれど
当時のものをそのまま再販、というのはレアケースですが、今の時代いわゆる「アーカイブス」で遊べる、というのは結構メジャーになってきています。
過去のゲーム資産を有効に活用し、数百円~数千円の低コストで、現代のハード(機種)を使って遊ぶことができるのは助かります。
レトロゲーマーとしては昔のゲームハードの面倒臭さや画面の粗さも含めての面白さだったという思いもありますが、確かに現代でファミコンを実機でプレイするのは厳しいもの。猫や掃除に怯える必要もなくレトロゲームがプレイできる素晴らしさ、それも十分に噛み締めています。
また、FF9で話題になったように、ディスクメディア初期の頃の作品についてはロード時間が短縮されていたり、トロフィーシステムに対応していたりと、最新機種と最近のゲーム事情を活かした内容になっていることもあり、これまた新規プレイヤー/復帰プレイヤーともに、更に楽しむことができるようにもなっています。
個人的な楽しみ
もちろんすべてが復刻されるかというとそういう訳ではなく、いわゆる大人の事情などで復刻できない作品もあります。それはもう仕方ないのですが、何らかの方法でプレイする機会を蘇らせてもらいたいものですね。
個人的には「夕闇通り探検隊」と「サイレン2」が早くアーカイブスに来ないかな、と期待しているのですが……。サイレン2はともかく、夕闇通り探検隊は期待薄かなぁ。「シルバー事件」もリメイクされることですし、直接の関係はないですけど何らかの動きがあれば、と祈ってやまない今日このごろ。
(SFC/SFC互換機用) アイアンコマンドー 鋼鉄の戦士 |
||||
|